コンピュータ > MacBookPro
MacBookPro
4年前に購入したThinkPadに飽きてきたこともあり、創作活動専用機としてMacBookProを購入
Macは使い道がないな〜なんて思っていたが最近のMacはWindowsを導入してデュアルブートできるとのことで普通のWindowsノートを買うよりも面白そうなのでMac購入を決意
当初13インチモデルの購入を検討していたが、ThinkPadが12.1インチで、小さいのが2つあっても仕方が無いので15インチモデルを買うことに
15インチノートを持ち歩くのは重さとの戦いなのは知っていたが、なんとかなるだろうという考え
例のごとく家電量販店を周り価格調査をするがヨドバシカメラとソフマップはほぼ定価
ヤマダ電機は値引き率が良く、イイ感じなのだがMacは長期保証に加入できない
私が家電やPCを購入するときに重点を置くのは1に保証の充実、2に価格だ。そのほかに衝動買いをしない!というポリシーもある
欲しくなったらとりあえずリサーチをして研究、クチコミや価格の推移を調べてから購入する。
今回調べたところ保証の充実、値段を考えるとネットで買うのが良いことが判明
特に8年前?にiPodPhoto(iPod初のカラーモデル)は1年で4回ぐらい壊れたのでApple製品は長期保証が特に重要だ。
最安値からは約3000円ほど高いが外神田に店舗を置くネットショップで購入
5年間の長期保証はプラス12,000円で加入でき、5年間は何度でも免責なく保証を受けることができる。故障時には指定場所へ送料着払いで送れば良いとのこと
1回修理へ出せば12,000円ぐらいすぐにとられそうなので高くは感じるが仕方がない
むしろ壊れたら嫌だから…と思いながら使うより12,000円払ってガンガン使うほうが良い
注文を確定し、店頭で受け取る旨を伝えATMで現金を下ろしお店行くことに、配送の場合は送料530円取られるらしい。
その前にネットで対応するメモリを調べAmazonでCSD製4GB?2枚のメモリを注文(7,280円)
当日お急ぎ便に間に合ったので当日商品が来ることが確定した。
デフォルトでは2GB?2枚で4GB積んでいるが7,000円程度なら…ってことで増設することに
今回せっかくなのでApple純正のBluetoothマウスを購入することに
マウスはどこで買ってもそんなに値段は変わらないと判断し、ちょうどsofmapのポイントが溜まっていたのでsofmapで購入
6,800円もしたが、最初だから揃えておきたい
店舗へ到着。大々的にお店です!って感じではなくちょっとした倉庫兼事務所みたいな店舗になっていた。こういうお店は現金価格が多くカードが使えない。カード利用時はプラス5%とられる模様
購入時に万一初期不良が発生しても当店では対応できない、最初の1年間は修理は直接Appleへ依頼すること、その後は延長保証の問い合わせ窓口へ連絡する。と説明を受け了承し購入
早々に帰宅しセットアップ開始
Windowsのノートだとリカバリディスクが入っておらず自分で作る必要があり、これを怠るとトラブル時に復旧できない悲しいことになるのでリカバリディスクを確認すると入っていたので一安心
AppleID等を要求されるセットアップを終え、なんとか動くようになった。
セットアップを終え色々いじっているとAmazonで注文したメモリが到着した。
MacBookProの裏板をプラスドライバーを使い外すと一気に色々な物がご開帳する。
この様子だとHDDの交換も簡単そうだ。
右下に3分の1ぐらい面積を占めているのがバッテリー
これがとにかく重く、取り外すのにはY型のドライバーが必要そう
メモリはココ!
2枚重ねて挿入されているので丁寧に一枚ず外して入れ替える。
メモリ増設後仮止めをしてPCを立ち上げると問題なく認識していた。
それにしてもノートPCなのにも係わらずCorei7の2.0GHzって言うんだからすごいね。
HDDはHGST製の500GB/5400rpm
SSDへの載せ替えも考えたが最低でも128GBは欲しいので今回は見送り
安くなったら載せ替えよう
排熱用のデュアルファン
負担をかけると結構な音を出して回りだす。
通常使用時も結構な熱を持つみたいで熱い
流石Corei7をノートに載せただけある。
モデル | MacBook Pro 2000/15 MC721J/A |
---|---|
CPU | Core i7 2.0GHz |
メモリ | 8GB |
GPU | RADEON HD 6490M |
購入価格 | 130,990円 延長保証12,000円 合計142,990円 |